- 会社員とフリーランス、なるならどっちがいいんだろう?
 - 会社員とフリーランス、自分にはどっちが向いているんだろう?
 - 会社員とフリーランスのメリット・デメリットが知りたい
 
そんな声にお答えしていきます。
どうも、フリーランスの筆者みすけです!
以前は正社員のホテルスタッフとして働いてました。
現在は個人で仕事を請け負いつつ、時々清掃業の仕事に顔出ししてます。
働くなら、会社員とフリーランス…どっちがいいんでしょうか?
まず先に結論だけ言いますね。
人それぞれ です。
会社員に向いてる人もいれば、フリーランスに向いてる人もいるってことですね。
そのため
とか
とか、一概には言えない…というのが正直なところです。
そこで、ここでは僕の体験を踏まえ
- 会社員として働くメリットとデメリット
 - フリーランスとして働くメリットとデメリット
 - 会社員に向いている人の特徴
 - フリーランスに向いている人の特徴
 
などを紹介していきます。
僕が実際に感じた会社員のメリットとデメリット
会社員のメリットは以下の通り。
- 保険・年金・福利厚生が手厚い
 - 給与が毎月安定している
 - 最悪サボっていてもお金が入る
 - 待っていても仕事が来る
 - 規則正しい生活ができる
 
そして会社員のデメリットは以下の通り。
- 制約が多い
 - 一緒に働く人を選べない
 - 嫌な仕事でも引き受けなければいけない
 - MAXの収入がある程度決まっている
 - トップ・会社の指示は絶対
 
詳しくは下記の「会社員のメリット・デメリット」で紹介しています。
僕が実際に感じたフリーランスのメリットとデメリット
フリーランスのメリットは以下の通り。
- 成功できればすぐに高所得者になれる
 - 自分の考えで行動できる
 - 働く場所が自由
 - 仕事を選べる
 - 会社の人間関係で悩む必要がない
 
そしてフリーランスのデメリットは以下の通り。
- 保険と年金が高い
 - 有給休暇がない
 - 相談相手がいない
 - すべて自己責任
 - クレジットカードが作りづらい
 
詳しくは下記の「フリーランスのメリット・デメリット」で紹介しています。
会社員に向いている人の性格
- 安定志向
 - ルールや伝統をきっちり守れる
 - 我慢強い
 
安定志向で団体行動がちゃんとできる人は、会社員に向いてます。
会社である以上、トップの指示には従わなければいけません。
社長が「Aが正しい」言えば、たとえ自分が「Bが正しい」と思っていてもAをする必要があります。
ですが、そうやってチームで何かを達成する面白さがあるのも会社員の魅力ですね。
フリーランスに向いている人の性格
- ライフスタイルに強いこだわりがある
 - 個性が強い一匹狼タイプ
 - やりたいことが明確にある
 
上記のようなタイプの人は、フリーランスに向いてます。
1人でお金を稼いでいく以上、強い目標やこだわりがないとやっていけません。
- 絶対に○○を成し遂げたい
 - 絶対に○○だけはやりたくない
 
というように、フリーランスには自分の理想像が強い人が多いです。
【参考】性格診断で自分の適性を確認しよう
- 自分は会社員向きなのか、フリーランス向きなのか分からない
 - 自分の強みや弱みが知りたい
 
そんな方は、まず性格診断を利用して自分の特徴を知ってみるのがおすすめですよ。
…とは言っても、この世には性格診断なんて数えきれないほどありますし
となってしまうかと思います。
そこで、僕が実際に使ってみて良かった性格診断を3つ厳選してみました。
それが以下の通り。
それぞれの特徴は「おすすめの性格診断」で紹介しています。
合わせて参考にしていただければ幸いです。
【体験談】会社員とフリーランスってどっちがいいの?【メリット・デメリット】|まとめ
- 会社員=安定してるけど我慢することが多い
 - フリーランス=超自由だけど不安定
 - 団体行動、チーム選が好きな人は会社員向き
 - 個人行動、こだわりが強いタイプの人はフリーランス向き
 
会社員にもフリーランスにも良し悪しがありますし、向き不向きは人それぞれ。
性格診断も参考にしながら、自分に合った働き方を見つけていきましょう。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
以上、今回は「【体験談】会社員とフリーランスってどっちがいいの?【メリット・デメリット】」という内容でお届けしました。










